imolog

感じた事や楽しかった事を書いていきます。

bot作成 : VPSのセットアップ

botを作成し、
管理・運営していく事を考えている。
実は、以前にも作っていたのだけれど、
Twitter APIが変わった時に死んだ。

新しく作ろうとしているbotはこんな感じ。
基本的には以前作ったbotと一緒なのだけれど、具体的にはこう。

  1. タイムラインの単語を取得
  2. 形態素解析を行い単語を品詞ごとに分解(多分Yahooのを使う)
  3. データベースに格納(これはのちのち)
  4. 形態素解析を行った単語を用いてProlog用リストを作成
  5. 日本語の文法を模したPrologと4で作成したリストを用いてオリジナルの文を作成
  6. Prologからツイートするテキストを吐き出し、その内容をツイートする。
  7. まぁ、変な文章!


f:id:oimoboy:20151122035945j:plain

具体的に作りたいものはこう。
Cronからshell scriptを叩いて、それぞれのモジュールを順番に走らせる。
我ながらなかなか...うんうん。

bot作成に必要だと判断したものを簡単にまとめる。

揃える必要がありそうなもの

レンタルサーバ

レンタルサーバ上でbotを動かしたい。
以前は適当なwebサーバからphpを叩いて動かしていた。
これではあんまりなので、ちょっと進歩したい。

今回使うのはこれ。

www.sakura.ad.jp

VPSというものを使いたい。

VPSって、Virtual Private Serverらしいんだけど、
まぁ、サーバーを勝手に立ててくれるサービス?的な。
よくわからん。
Cronを使うためにもこれは絶対に必要。
家にはMac Book Airしか無いし。ソレを一日中つけっぱにするのは嫌。
あと、RubyProlog、その他の環境を揃えるのに、
やっぱりLinuxの方が簡単だろうし。(資料がたくさんある。)
MacUnixだけど、ほら、そこは、さ。
Linux弄る人かっこいいじゃん。

bot用にdeveloper登録してあるツイッターアカウント

いわずもがな、アカウントが必要。
また、APIを使用するのに、developer登録が必要。

syncer.jp

ここがとても参考になる。
一つ注意したいのが、電話番号を入力しないと、
developer登録ができないこと。クソかよ。

Rubyの環境

Rubyは使ってみたいだけ。
特に調べていない。

どうせその辺に資料は転がりまくってる。
とっても簡単でめっちゃ便利らしい。
(ライブラリも充実している?)

そのへんは私、ハードウェアエンジニアだから全く知らない。

Prologの環境

Prolog。ご存知だろうか。
めっちゃすごい。

これはもう、言ってしまえば簡単な人工知能だ。

資料があるかどうかめっちゃ不安。
あと、文法のおさらいをしなければならない。
(文法自体は簡単なんだけど...難しい。。。)

SQLサーバ的な環境

これは後ででいいだろう。

Cronの環境

コレもまだ調べてない。

Git

せっかくならソースコードを公開したい。
どうだろう。できるだろうか。
かっちょいいの作ってやるぜ。

 

ろくにLinuxを触ったこともないのに、
できるだろうか。でも、楽しみ。

 

VPSのセットアップ

基本的にはここに書いてあることを参考にすれば大丈夫だろう。
たぶん...サーバなんて立てたこと無いから、
なにをすればイイのか正直わからないけど。

help.sakura.ad.jp

あと、リモートデスクトップ的なことをして、
サーバん中で全部したい。
だから、リモートデスクトップ的なことをするために、
それ用の資料も残しておこう。
どうか消えないで、インターネット上の素敵な資料。

MacからLinuxのデスクトップ環境へVNC接続する - Qiita

 

一番今回書きたかったのは、
英字配列キーボードを使っているときは、
コロンが打てないということ。

catnapper-mar.hatenablog.com

クソ。viを立ち上げて、viを終了させることができない。
最初に!最初に英字配列キーボードの設定を済ませよう!

 

これだけメモっておけば大丈夫。

 

追記

vncはどうやら暗号化されていないそうなので、
SSHポートフォワーディングを行って通信することにした。

まずは公開鍵を作成する。

webkaru.net

次に、ポートフォワーディングを行う

mattintosh.blog.so-net.ne.jp

 

なんか、それでも暗号化されてましぇんとか出るけど、
これ、大丈夫だよな...